R1012195.jpg

久しぶりの珈琲ネタ。

最近では毎日飲んでいる美味しいコーヒー。もちろん『土居珈琲』で購入したもの。
で、今飲んでるのは、「コーヒーのプロ達の3点セット」
これはプロ達が選んだコーヒーでどれがもっとも美味しいと評価されるか真剣勝負をしよう!と言うもので、次の3つです。
・ピコ・デル トゥカン (ボリビア)
・サンタ リタ農園 (エルサルバドル) 
・マリンガ農園 (タンザニア)

今日はこの3つに、ふくろう的決着をつけました!
早速、順位の発表。

残念、第3位。。。ピコ・デル トゥカン (ボリビア)
他の2つと比べると、これっていうインパクトに欠けていた気がします。

続いて第2位。。。マリンガ農園 (タンザニア)
3つの中で、もっとも良い香りで、酸味も強い感じ。

そして、栄えある第1位は。。。
サンタ リタ農園 (エルサルバドル)です!!
香りもそれなりに有り、一番甘みがあった気がします。どうやら、ふくろう的には酸味があまり強くなく、甘みがあるほうが好みなようです。

この結果は、ふくろうの独断ですので…。どれもほんとに美味しいです。今のがなくなったら、また次の違う種類の豆を注文するのが楽しみ。何にしよ~かな?
スポンサーサイト



R1011989.jpg

おいしいコーヒーが飲みたくて、コーヒーミル買っちゃいました。
ミル初心者なので、何を買えば良いか迷ったけど、『プジョー コーヒーミル ノスタルジー』に決定!
はっきり言って、性能の違いはわからない(他を使ったことがないので)ですが、いろいろな所で評価が高かったのと、見た目がアンティークっぽく落ち着いた感じだったので。あとは値段との折り合いを、一生モノだから!と自分を納得させて。

- more -

おいしい珈琲を飲むためには、やっぱり挽きたてが一番でしょ!!(挽きたてを飲んだことはないけど…)と言うことで、コーヒーミル購入の検討を始めました。
コーヒーミルの知識はまったくないので、ネットで調べてると、まさにぴったりのサイトがありました。その名も『COFFEEMILLS.COM』(まんまです!)とりあえずここを参考にしてみました。どうやらメジャー所は3つに絞られそうです。
日本よりカリタ・ナイスカットミル
20060408150118.jpg

手動のモノも多数ありますが、おススメはこの電動のモノらしい。
シルバーのボディーがスタイリッシュだけど、値段は25,200円と高い。

ドイツよりMelittaザッセンハウスミル154
20060408151227.jpg

このザッセンハウスミルはちょっとすごいです。どこのサイトを見ても品切れで、入荷未定となってました。これは人気があるってことなのかな?もともとの数が少ないだけではないでしょう。なんでこんなに人気なんだろうか?こうも在庫がないと、逆に欲しくなってきます。値段は9,450円。けっして安いとは言えない…。

フランスよりプジョー・コーヒーミル ノスタルジー
20060408144724.jpg

車メーカーで有名なあのプジョーです。なんでも「刃の耐久性」がすごく、一生モノの買い物らしいです。見た目も落ち着いていて良い感じですが、この「一生モノ」と言う売り文句には惹かれます。こちらはどのサイトでも在庫はありました。値段は13,860円。んー、ザッセンハウスに比べても少し高いです。これが在庫の違いになってんのかな?

続いては、『COFFEEMILLS.COM』には紹介されてなかったけど、たまたま見つけたものです。
イタリアよりALESSI ペアーウッドコーヒーミル
20060408153215.jpg

さすがにALESSI。オシャレです。その見た目だけで欲しくなりますが、値段は26,250円。やっぱり高いです。

最後に個人的に見た目で一番気に入ったモノ。
Melittaザッセンハウスミル175
20060408154152.jpg

単純に見た目がステキです。しかし、ザッセンハウスモノはどこを探しても品切れです。残念。あったら、買ってたかも??値段は12,600円。冷静になると、やっぱ高いかなー。

結局、結論はと言うと、どれも高い。
この中で現実的に買えるのはプジョーしかないかな。ザッセンは売ってないので。ほんとは、もっと安いのでも十分なのだろうけど…。もうちょっと要検討です。
R1011830.jpg

先月、おいしいコーヒーを求めて購入した『土居珈琲』。以前の記事で最初の1杯目を飲んだ感想をちょこっと書いたけど、正直言ってその時は、違いが良くわかりませんでした。しかし、飲んでいるうちに、やはり何か違うぞ!って感じ始めました。そして、先日そのコーヒーがなくなったので、以前のコーヒーを飲んだらビックリ。もう全然違うんです!!一番解りやすいのは、後味。これははっきりと違います。『土居珈琲』の方は後味すっきりで、嫌な苦味やべた付きが残りません。1杯飲んだ後でも、もう1杯飲みたいとさえ思えます。味にも嫌な苦味がないのも(うまく表現できないけどおいしい苦味はあります)飲みやすいと感じさせる要因です。…ってことで、次の購入を検討中です。いろいろと種類があるので、どれにしようかな?と。

因みに、初回購入の2つ『タンザニア エステート モンデュール農園』 『モンド ノーボ ドライ オン ツリー』 では、どちらかと言えば『モンド…』の方が好みの味でした。

写真の方は、おいしいコーヒーを飲むには器からってことで、近所の雑貨屋で買ったカップです。透明なのでコーヒーの色の違いが楽しめそうです。
20060311105403.jpg
GR-DIGITAL
前回書いたコーヒーが届きました。今回、届いたコーヒーは、
『タンザニア エステート モンデュール農園』
『モンド ノーボ ドライ オン ツリー』

の2種類。初回限定セットなので、種類を選んだわけではありません。

送られてきたダンボール箱を開けると、コーヒーの良い香りが漂います。そして、中には「3月9日に焙煎しました」と書かれたハガキが2つのコーヒーと共に入っており、本当に注文を受けてから焙煎するんだと、ちょっとした感動が…。

早速『タンザニア』の方を飲んでみることにしました。
パッケージを開けて、今まで飲んでいたコーヒーと匂いを比べてみると、確かに『タンザニア』の方はフルーティーと言える様な爽やかな香りがします。対して、今までのモノはちょっとくさい?とさえ感じます。。。期待が膨らみます。

コーヒーメーカーにセットし、スイッチON!コポコポとコーヒーが出来上がる音と共に爽やかな香りが広がり…ん?…そんなに広がら…ない?もちろん香り自体は今までのとは違いますが、広がりに関してはそんなに変わらないかな。。。そして出来上がり。

味の方は。。。正直言ってびっくりする程の感動はない…かな。でも、すごく飲みやすい感じで後味も爽やかです。今までのモノは口の中がマッタリした感じになってたけど、それがなくてすっきりしてます。
ただ、まだ最初の1杯ですから!まだ『モンド』の方もあるので、味の違いや、飲み続けた時の感じなど、まだまだ要検討です。あと、コーヒーメーカーも安くて古いものなので、もう少し良いもの(違いがあるのかはわからないけど)に買い替えなども検討してみようかな。

おいしいコーヒーを求めて。。。