.
モデルは我が家の愛犬『バロン(♀)』です。
shio
URL
@ 02/14 06:36 |
great!!. おぉ,すばらしい!! いい感じですね。 |
sae
URL
@ 02/14 22:22 |
. すご~い**ちゃんとキレイにできてますねぇ。どおやるんですか~?? |
クラッキ
URL
@ 02/14 23:16 |
. shio先生: コメントありがとうございます。 初挑戦にしては上手く出来ました。キレイとは言えない我が家でも、回し撮りなら背景がブレるので隠せますね(^_^) また、他の被写体で挑戦してみます! saeさん: 見て頂けましたか?必殺回し撮り! 本文中にも書きましたが、クラッキが私淑しているshio先生に教えて頂いたものです。 以下、shio先生のBLOGより抜粋 回し撮りのコツは,回転軸を想定することです。 一般的な「流し撮り」をする場合,撮影者が回転軸です。一方,「回し撮り」の場合は,被写体に回転軸があります。つまり,被写体を中心として弧を描くように,カメラを動かすのです。そのためには,手だけでカメラを動かすのではなく,体全体で,つまり歩くことによってカメラを動かす方が安定すると思います。 また,背景が遠い方がブレが強調されます。さらに背景に光るものがあったり色にメリハリがあるとブレているのが一目で分かり,主要被写体の「静」が強調されます。 あと,シャッタースピード。 経験上,1/30〜1/10くらいがいいようです。それより速いとあまりぶれないし,それより遅いと主要被写体までブレてしまいます。シャッタースピードを直接設定できないカメラでは,そのシャッタースピードにするために,ISO感度を調整したり,絞りを設定できるカメラなら絞りを設定するなりします。また露出オートのみのカメラであれば,屋外よりも室内の方が適切なシャッタースピードになると思います。 |
sae
URL
@ 03/03 00:37 |
. おひさしぶりです*やってみましたが、クラッキさんみたく上手にできなかったですよぉお~! 今度ちゃんと挑戦してみます~!シャッタースピードもかなり重要ですかねぇ。。。 |
クラッキ
URL
@ 03/03 13:38 |
. saeさん: お久しぶりです。挑戦してみたんですね? 僕も一度しかしてないので、詳しくはないですが、シャッタースピードは1/10くらいが良いかもです。あまり長いとブレます。上の画像もこの大きさなら見れますが、元の大きさだと結構ブレてます。あとは、手は固定して身体ごと動くことですかね。 また、良いのが撮れたら見せて下さいね! |
.
![]() |
拙い写真と共に日々を綴ります。 使用カメラ ・GR DIGITAL ・Lumix LC1 ・LOMO LC-A ・CONTAX T2 ・Rolleiflex MiniDigi ・Polaroid a520 ・EPSON R-D1s ・SIGMA DP1 毎年秋なるとカメラが増えてる気がします。 来年こそは増やすまい!…と考えてるこの頃^^ コメント頂けると嬉しいです。 リンクフリーです。 |